健康経営

*「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標。

健康経営宣言

当社は「株式会社三五 健康経営宣言」を策定して、全従業員がやりがいを持って元気にイキイキと健康に働くことができるよう、こころの健康とからだの健康の維持・増進に向けた取り組みを行っています。

株式会社三五 健康経営宣言(全文)

健康経営推進体制

健康経営の取り組み

Well-Being実現、自己成長を通じた幸せ/働きがい、従業員エンゲージメント向上、全従業員が健康で働き続けることができる会社をめざし、健康経営戦略マップに則り健康経営に取り組んでいます。
また、BMI25以上者率の増加、減少傾向ではありますが高い喫煙率などが課題となっています。こういった背景も踏まえ、2030年までの目標値を設定し健康施策を推進しています。

健康経営戦略マップ
健康経営の関連指標(実績と目標)

主な健康施策

項目 導入時期 目的・内容 データ
禁煙活動 2024年5月〜
三五グループ禁煙宣言
2025年1月〜
敷地内 紙タバコ禁止
2026年1月〜
敷地内 全面禁煙
喫煙率低減に向け、2024年5月の「三五グループ禁煙宣言」から禁煙活動スタート。全社の健康環境部会を中心に禁煙に向けて取り組んでいます。 ・禁煙促進キャンペーン 22名
・禁煙セミナー参加者 41名(6工場)
会社でウォーキング 2011年〜 2011年から「会社でウォーキング」をスタート。各工場にウォーキングコースを設定し、春と秋にはウォーキングキャンペーン(4ヶ月間で40日以上参加で達成)を開催しています。 ・参加者 172名
・達成者 129名
トレーニングジムの設置 各工場にトレーニングジムを設置(5工場)。更に2工場に増設予定。始業前、昼休憩、終業後に、気軽に会社でトレーニングできる環境を整えています。
運動セミナー 2020年11月〜 年々増加傾向にある転倒災害の予防を目的として、高年齢労働者を中心に実施しています。
テーマ:「自分の身体を知ってケアしよう」
体力チェックでご自分の身体の柔軟性を確認した上で、常日頃から簡単に実践できる運動を紹介。
・参加者 132名(8工場)
体組成測定会 2016年10月〜 体組成測定会では、体組成が可視化されることにより、なりたい自分の明確化・行動変容への動機づけへつなげています。3か月後に体重−2kg、腹囲−2kgかつ体脂肪が増加していない参加者には達成賞を贈呈。 ・参加者 226名
・達成者 49名
食堂にてヘルシーメニューの提供 社員食堂ではカロリー計算されたヘルシーメニューの提供を行っています。
歯科健診 2018年11月〜 歯周病予防、歯の健康づくりの意識づけのため、希望者へ無料で歯科健診を実施しています。 ・受診者 1002名
節目年齢保健指導 2024年〜 35歳を超えると約2割がハイリスク(積極的支援対象者)になると言われています。事前の予防のため30歳となる社員全員へ保健指導を実施し、意識づけを行っています。 ・参加者 31名
女性の健康課題対策 2024年〜
全女性従業員を対象に、女性担当看護師による個別面談を実施。個人差の大きい女性従業員各々に対応した情報提供・支援を行い、女性が就労を継続しながら、女性らしく健やかに過ごしていくことを目指しています。 ・個別面談 198名実施
女性のためのがん検診 乳がん・子宮頸がんは健保補助により無料で受診可能。個別面談にて受診確認と受診勧奨をすることで、女性従業員に検診の必要性を伝えています。 ・乳がん検診 128名受診
・子宮頸がん検診 142名受診
女性専用相談窓口の設置 2024年3月〜 女性従業員のみならず、上司の立場で女性従業員に関連する相談、男性従業員からのご家族(女性)に関連する相談も含めて、女性に関連する相談を幅広く受け付けています。 ・個別面談 9名実施
女性従業員を部下に持つ上司の個別面談 2025年〜 新たに入社された女性、継続支援が必要な方、女性従業員を部下に持つ上司の個別面談を展開し、女性への理解を深め、女性がより働きやすい職場環境を提供できるように取り組んでいきます。
メンタルヘルス対策 2017年〜 セルフケア対策として新入社員教育にてメンタルヘルス教育を実施し、ラインケア対策として新任役職者や役職者に対してe-learningにてメンタルヘルス教育を実施しています。従業員が復職後も働けるように、復職支援(三次予防)も各職場と連携して実施しています。2021年より「こころ」と「からだ」の健康相談室を開設し、産業カウンセラー2名、心理相談員の資格を持つ保健師・看護師5名による面談を実施しています。

健康経営優良法人取得

「健康経営優良法人認定制度」にて健康経営優良法人に認定されました。今後も従業員の健康保持増進、疾病予防活動に取り組んでまいります。